AmebaOwnd、サイト開設から147日ですが使い始めて20日

何を目指しているのかを理解出来始めたのが一ヶ月前。


Amebaはブロクだけでもアメブロをはじめとしてシンプログsimpjogや24logなどいくつものサービスが存在する。


その中の一つくらいに思っていたが、少し違う。

いままでのアメーバのサービスはまさにアメーバのように不定形に広がっていくのが戦略のように見えた。小さなクラスタ、コミュニティ、コロニーを至るところに作る。

ところがAmebaOwndの戦略はおそらく無定形に広がったものの核を作って行こうということだろう。

それが、私にはアメーバのロゴの変更に表れているようにみえる。ロゴ変更のリリースを読んでいないので当て推量なのだが。

そして、それは多くのネットユーザー、特にネットアクティビストに共通した悩みでもある、ソーシャルなサービスがいろいろあり、それを自分のメディアとして統合できていないという現実へのソリューションなのかもしれない。


だから私もAmebaOWNDを使い始めた。


ただ問題はowndの拡散方法が分からない。


当面の課題だ。






0コメント

  • 1000 / 1000

blc

【プロフィール】
鹿児島県鹿児島市出身
鹿児島県と神奈川県のに拠点で活動
広報パーソン
株式会社シンクアップ co- founder 専務取締役
特定非営利活動法人マナビバ 理事長
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会 事務局長(呼びかけ人)
株式会社C&H 取締役
一般社団法人ファーストスタープロジェクツ 理事
一般社団法人日本パブリックリレーションズ学会 常務理事

根気と好奇心と一杯のコーヒーとJAZZが私のエッセンスです。
最近は人と人とをつなぐこと、その場を作ることを意識して仕事をしてい