日本の十年後の姿のヒント

小さな公園で見かけた風景から10年後の日本の可能性を感じました。

施設も何もないけど陽だまりのなかで公民館の職員が親切にレクレーションの説明をしているのです。

私は何に対しても超ポジティブですのでしょぼい風景でもイメージを膨らませます。 きっと陽だまりがポジティブにさせてくれたのでしょう。

こういう場所に出前のカフェやスイーツがでて、椅子が少しおしゃれなものになれば、ヨーロッパの古都には敵わないがいい感じのコミュニティができるなあと。ヨーロッパといっても高級リゾートの富裕層が集うカフェではなく、北欧あるいは旧東欧、またはバハマ。

引きこもりがちの高齢者の自発的コミュニティが作れればデイケアのように「職員と利用者」、「する人される人」の区分ではなく相互互助の仕組み、地域通貨の仕組みができないかなあなどと考えます。

続きは

0コメント

  • 1000 / 1000

blc

【プロフィール】
鹿児島県鹿児島市出身
鹿児島県と神奈川県のに拠点で活動
広報パーソン
株式会社シンクアップ co- founder 専務取締役
特定非営利活動法人マナビバ 理事長
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会 事務局長(呼びかけ人)
株式会社C&H 取締役
一般社団法人ファーストスタープロジェクツ 理事
一般社団法人日本パブリックリレーションズ学会 常務理事

根気と好奇心と一杯のコーヒーとJAZZが私のエッセンスです。
最近は人と人とをつなぐこと、その場を作ることを意識して仕事をしてい