ポインセチアの季節

クリスマスカラーのポインセチア。
品種改良が進みいろいろな品種が見られるようになりました。
これは大きな葉が特徴のポインセチア。
日照時間の調整が難しく毎年買うことになりますね、

調べてみると、寒さには弱いと書いてあります。冬場は水やりを控え、春を待ちます。春になったら枯れてきた葉を取りのぞき、切り戻してやります。そうすると脇芽が出てくるのでそれを伸ばします。追肥は置くタイプのもので、陽にたっぷり当てます。

そして9月になったら日中は陽にたっぷり当てますが、夕方には暗くします。(短日処理)

12時間以下で40日。

これが目安。すると花芽が形成されるようです。

もっとも赤い葉は花ではなく、花は花弁のない地味な花てす。ただ花が付かないと葉も赤くならないようです。

難しいですね。

切り戻すのはアジサイに似ているし、短日処理はキクににています。

0コメント

  • 1000 / 1000

blc

【プロフィール】
鹿児島県鹿児島市出身
鹿児島県と神奈川県のに拠点で活動
広報パーソン
株式会社シンクアップ co- founder 専務取締役
特定非営利活動法人マナビバ 理事長
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会 事務局長(呼びかけ人)
株式会社C&H 取締役
一般社団法人ファーストスタープロジェクツ 理事
一般社団法人日本パブリックリレーションズ学会 常務理事

根気と好奇心と一杯のコーヒーとJAZZが私のエッセンスです。
最近は人と人とをつなぐこと、その場を作ることを意識して仕事をしてい